「過去の記憶が突然フラッシュバックする…」 「緊張すると体が硬直して動けなくなる…」 「イヤな気持ちを振り払えない…」
こんな経験をされている方に、ぜひ知っていただきたい手法があります。
それがEFT(Emotional Freedom Techniques)、日本語では「感情解放テクニック」と呼ばれるものです。
目次
EFTタッピングとは?
私自身、児童養護施設での記憶や、仲間を失った痛みに長年苦しんできました。
そんな私が、心を解放する突破口として出会ったのが、このEFTタッピングでした。
Eastern Medicine(東洋医学)の経絡理論をベースに、
心理療法を組み合わせた画期的なアプローチです。
基本的なやり方
- セットアップ(準備)
- 手の側面(空手チョップポイント)を軽くタッピング
- 「このネガティブな感情を手放します」と声に出す
- 8つのポイントを順にタッピング
- まゆげの始まり
- 目の横
- 目の下
- 鼻の下
- あごの下
- 鎖骨の下
- 脇の下
- 頭のてっぺん
各ポイントを7〜10回ほど、優しく指先でトントンとたたきます。
なぜ効果があるのか?
- 身体的効果
- 経絡(ツボ)を刺激することで、エネルギーの流れを整える
- 副交感神経系を活性化し、リラックス反応を促す
- 心理的効果
- 「この感情を認める」という受容のプロセス
- 具体的な行動(タッピング)が気を紛らわせる
- 自己コントロール感を取り戻せる
私自身の体験から
最初は半信半疑でした。
「指先でトントンするだけで、あんな重たい過去が軽くなるわけない…」
でも、実践してみると不思議なほど心が軽くなっていく。
特に、施設での記憶がフラッシュバックするとき、
このタッピングを続けることで、少しずつ「過去は過去」として捉えられるようになりました。
具体的な活用シーン
- 過去の記憶が蘇ってきたとき
- すぐにタッピングを始める
- 「この記憶があっても、今の私は安全」と声に出す
- 人前でプレゼンする前
- 緊張を和らげる
- 「少し緊張するけど、それでいい」と受け入れる
- イライラが収まらないとき
- 深呼吸と組み合わせる
- 感情を言語化しながらタッピング
重要な注意点
- 万能薬ではありません
- 重度のトラウマは専門家のサポートも必要
- 必要に応じて医療機関との併用を
- 継続が大切
- 一回で劇的な変化は期待しない
- 毎日の習慣として取り入れる
- 自分のペースで
- 無理に思い出す必要はない
- 心地よいと感じるレベルで実践
まずは簡単なワークから
今すぐできる実践として:
- 軽い不安や緊張を思い浮かべる(強度1〜3程度)
- その感情の強さを0〜10で評価
- 基本の8ポイントをタッピング
- 再度、感情の強さを評価
多くの方が、数分で気持ちの変化を感じられます。
【実践動画を見る】
【無料体験セッションに申し込む】
※プロのガイドのもと、安全に体験できます
次回は「インナーチャイルドワークの実践」について。
過去の自分を癒やし、受容するための具体的な方法をお伝えします。