ブログ
-
夢で終わらせないための目標設定法
私は幾度となく人生の底を経験してきました。児童養護施設、海外放浪、事業の破綻、大病…。その度に「もう立ち直れない」と思いながらも、なぜか再び這い上がることができた。 そこで学んだ最大の教訓は、「漠然とした希望」と「具体的な目標」には、天と... -
ネジ工場を1年でV字復活させた施策を公開
「経営者自身が“自らの立ち位置を一度ゼロにし、組織を“社員の意思”で動かす”実験的プロジェクトを短期的に導入する」——これが、あなたの会社をV字復活させるための最重要かつ唯一無二の“一手”です。 なぜ「経営者の立ち位置を一度ゼロにする」のか? 私か... -
あの頃の自分が救われていたら——裏社会経験から見る更生支援の可能性
「しょせん人殺しても少年Aや!」 12歳の私のその言葉には、どこか居直りと自暴自棄が混ざっていました。 今、その言葉を思い出すたび、当時の私たちに必要だった支援が見えてきます。 なぜ、少年は"犯罪"に向かうのか 私と"兄弟"たちは、夜な夜な集まって... -
カウンセリングやコーチングを受けるのが怖い…どうすれば?
最近、こんなご質問をいただきました: 「堂本さんの記事を読んで、私も変わりたいと思うのですが…知らない人に心の内を話すのが怖いです。本当に信頼して大丈夫でしょうか?」(30代女性Aさん) 正直に申し上げて、この不安は当たり前のものです。私自身... -
“私なんか無理”が”やればできる”に変わった20代女性Bさん
――トラウマを抱えた元保育士が、自分らしい道を見つけるまで 「また失敗して迷惑をかけてしまいました…」 「私なんかが保育士を続けていていいのかな…」 そう言って、うつむきながら初回セッションに来られたBさん(27歳)。今では、子ども向けの運動教室... -
指先からストレスを解放?EFTタッピングの基本
「過去の記憶が突然フラッシュバックする…」 「緊張すると体が硬直して動けなくなる…」 「イヤな気持ちを振り払えない…」 こんな経験をされている方に、ぜひ知っていただきたい手法があります。それがEFT(Emotional Freedom Techniques)、日本語では「感... -
三代目若手社長と私が導いたV字復活の物語
「このままでは、社員全員不幸になりますよ」 創業60年の老舗ネジ工場に向かって、私はそう言い放った。32歳で突然3代目を継いだ若手社長の目の前で。受注減少、借金、社員の士気低下——。すべての数字が右肩下がりだった。 しかし私には、この会社には"変... -
施設の子は”普通じゃない”?〜社会の偏見と本当の問題点〜
「おかんに捨てられたんやろ?」 施設に入った直後、周りの子どもたちからそう言われた記憶が、今でも鮮明に残っています。子どもたちの中にさえ、「施設の子=親に捨てられた子」という偏見があったのです。 でも、本当にそうなのでしょうか? 児童養護施... -
破綻と再起動——そこから学んだ”現実を動かす行動”の本質
19歳の夏、自宅に戻ると、母親の友人からの電報が山積みになっていました。 母が末期がんで危篤状態。「最後は息子に会わせてから」と、生命維持装置で延命しているという。 病室で目にしたのは、あまりにも残酷な光景でした。骨が見えるほどに壊死した指...