誹謗中傷との闘いから、新たな光を見出すまで ー 見えない暴力を超えて

“死ね” “消えろ” “気持ち悪い”

小林さん(27歳)が、スマートフォンの画面を見せてくれました。

私は一瞬、息を呑みました。そこに映し出された言葉の数々は、かつて児童養護施設で受けた暴力や、裏社会での脅しと、本質的には同じものだったからです。

目に見える傷跡は残らないのに、心を深く抉っていく暴力。

しかも、SNSの場合は「逃げ場」がない。24時間365日、世界中どこからでも攻撃が届く。
スマホを見るたび、心臓が締め付けられる。

小林さんは、そんな地獄のような日々を、たった一人で耐えていました。

目次

「消えたい」と「生きたい」の狭間で

「最初は反論していたんです。でも…それが余計に炎上を招いて…」

彼女の言葉に、私は深くうなずきました。

私自身、裏社会で「強さ」を示そうとして、かえって状況を悪化させた経験があります。時には「引く」ことが、最大の強さになる。その wisdom(知恵)は、命の危険と隣り合わせの日々で学んだものです。

でも、SNSの誹謗中傷には、それが通用しない。

アカウントを消しても、別のアカウントから攻撃が来る。
学校や職場にまで誹謗中傷の内容が広まっていく。
信頼していた友人までもが、加害者に回ることもある。

「もう、死のうと思ったんです」

その言葉に、私は自分の「死の淵」の経験を重ねていました。交通事故で心肺停止を経験した時の、あの暗闇。でも、そこから這い上がれたからこそ、今、小林さんの前に座っているんです。

魂の叫びに、耳を傾ける

TherActionのHealフェーズでは、まず「感情の解放」に焦点を当てました。

EFT(感情解放テクニック)を使いながら、小林さんの心に溜まった怒りや悲しみを、安全な形で表現していく。

興味深いことに、このプロセスで彼女が口にした言葉が印象的でした。

「私、誰かの役に立ちたかっただけなのに…」

実は小林さんは、メイクの動画を投稿することで、同じように悩む人を励ましたいと考えていたそうです。その純粋な想いが、残酷な形で踏みにじられた。

闇の向こうに見えたもの

Discoverフェーズで、私たちは彼女の「本当の想い」を掘り下げていきました。

すると、そこには:

  • 自分らしく生きることへの渇望
  • 誰かの人生に寄り添いたいという願い
  • 「傷ついた経験」を誰かの希望に変えたいという思い

が隠れていたのです。

新たな一歩を踏み出すとき

「じゃあ、今度は”顔”を見せずに発信してみませんか?」

Actフェーズでは、アノニマス(匿名)での活動を提案しました。

  1. メンタルヘルスに特化したブログの開設
  2. 誹謗中傷被害者のためのコミュニティ作り
  3. オンラインでのピアサポート活動

驚くべきことが起きました。

匿名だからこそ、より深い本音が語れる。
傷ついた経験があるからこそ、共感できる言葉がある。

小林さんの新しいブログには、次々と反響が寄せられるようになりました。

「初めて、わかってもらえた気がします」
「私も同じ経験をしていました」
「記事を読んで、生きる勇気が出ました」

傷が、光に変わるとき

先日、小林さんから連絡がありました。

「実は…精神保健福祉士の勉強を始めたんです」

彼女は今、自身の経験を活かして、より専門的な形で人々を支える道を歩み始めています。
誹謗中傷で深く傷ついた経験が、誰かを救う力に変わっていく。

それは、まさに私がTherActionで目指してきたことでもあります。

あなたへのメッセージ

もし今、あなたも見えない暴力に苦しんでいるなら。
画面の向こうからの言葉に、心を切り裂かれているなら。

その痛みを、わかってほしい。

あなたは決して一人じゃない。
その傷が、いつか誰かの希望になる。

私も、小林さんも、その証人です。

まずは無料カウンセリングで、あなたの物語を聞かせてください。
必ず、その先に光は見えるはずですから。

目次